ホーム
»
50音別
そっと
そっと
<どう使う?>
1.
ワイングラスを
そっと
持つ。
2.
うしろの出口から
そっと
帰る。
3.
この問題には触れずに
そっと
しておこう。
<文例>
1.
ワイングラスを買いに行った。棚に並んでいるワイングラスは脚の部分がとても細くて、手に持っただけでこわれそうだったので、注意深く
そっと
手にとって見た。
<もっとくわしく>
そっと
持つ、
そっと
手にとる、というのは、ガラスなどでできていて、持つだけでもこわれそうな物を、ものすごく注意して、静かに力を入れないように持つことです。
2.
有名な大学教授の講演会に行った。会場は満員でみなとても熱心に話しを聞いていたが、途中で気分が悪くなったので、後ろの出口から
そっと
出た。
<もっとくわしく>
講演会などで後ろの出口から
そっと
出るというのは、会場が静かでだれも立ち上がったりしていないし、みなとても熱心に聞いているというとき、自分だけが出ていくことがちょっと恥ずかしいとか、ほかの人に気づかれたくないということです。
3.
木村さんは、先月交通事故で奥さんをなくした。しばらくはそのことに触れないで、
そっと
しておいてあげるのが一番だと思う。
<もっとくわしく>
例えば家族など身近な人が亡くなったという人は、ほかの人の前ではふだんと同じように明るくしていても、本当はとても辛く悲しい気持ちでいるものです。ですから、まわりの人が、そのことについては絶対話したりしないよう気をつけることを、
そっと
しておく、と言います。
<会話を読んでみよう>
1)
[引越しの日、荷物を開ける作業をしている] A:引越しセンターの人 B:主婦
A:
あのう、このガラスの置物はどこに置きますか。
B:
えーと、そこの棚の上にお願いします。あ、それ、ほんとにこわれやすいので
そっと
持ってくださいね
A:
はい、わかりました。
2)
[高校で昼休みに] AB:女子高生(二人ともまりこの友達)
A:
ねえ、まりこがさ、なんか彼にふられちゃったみたい。さっき泣いてたよ。
B:
えー、そうなんだ。じゃさ、明日、遊びに行こうって誘ってあげようか。
A:
いや、こういうときは、
そっと
しておいたほうがいいんじゃない?
B:
そうだね。
<まんがを読もう!>
1.
[そっと] クリスマスの夜。
2.
[そっと] 屋上で昼休み。
(c) 2004-2007
National Institute for Japanese Language and Linguistics