ホーム
»
50音別
»
いらいら
いらいら
<どう使う?>
1.
長い時間待たされて
いらいら
する。
2.
隣の部屋がうるさくて
いらいら
する。
3.
ドライバーの
いらいら
がつのる。
文例
1.
レストランに入ったら、とてもこんでいた。注文して20分ぐらいたっても料理が出てこない。ウェーターは忙しそうにほかのテーブルに次々と料理を運んでいるが、30分待っても私たちのテーブルには料理がこないので、だんだん
いらいら
してきた。
<もっとくわしく>
いらいら
するというのは、何かを期待して待っているのにそのことが起こらないので、もう待つことができないとか、がまんするのがつらいと感じて、とてもいやな気持ちになることです。
2.
電車に乗ったら、となりにすわっていた3歳ぐらいの子供が騒ぎだした。でも、母親が何も注意しないので、子供の声がどんどんうるさくなってきて、私は本当に
いらいら
した。
<もっとくわしく>
いらいら
するというのは、話し手にとって何かいやなこと、好きじゃない状態が起きていて、そのことが続いているために、がまんすることが難しいと感じることです。
3.
毎年8月のお盆休みには、車に乗っていなかに帰る人がとても多い。でも、高速道路は何十キロも渋滞しているので、運転する人の
いらいら
はつのる一方だ。
<もっとくわしく>
運転する人の
いらいら
がつのるというのは、道路がこんでいるとき、運転している人の
いらいら
した気持ちが、どんどん大きくなるということです。
<会話を読んでみよう>
1)
[会社で] A:女子社員 B:男子社員
A:
どうしたの?なんかさっきから机の引き出しばかり開けて。
B:
いや、昨日書いた今週の予定表、たしかに引き出しに入れたと思ったんだけど、それが見つからないんだよ。もうなんか
いらいら
してきた。
A:
そんな
いらいら
してると、体によくないと思うけど。
B:
じゃ、いっしょに探してくれよ。
2)
[学校で]A:B:男子中学生
A:
校長先生の話って、なんでこう長いんだろう。今朝ももう20分以上も話してるし…。
B:
それに、先週もまったく同じ話してたよなあ。
A:
ほんと、何度も同じ話聞くのって
いらいら
するよなあ。
まんがを読もう!
1.
[いらいら] 会社で・・・。
2.
[いらいら] 飲み屋で・・・。
(c) 2004-2007
National Institute for Japanese Language and Linguistics