ホーム
»
50音別
»
ぐっすり
ぐっすり
<どう使う?>
1.
きのうの夜は、
ぐっすり
眠れた。
2.
子供が
ぐっすり
と寝ている。
3.
最近どうも
ぐっすり
寝られない。
⇒
眠る
ようすのいろいろ
うっつらうっつら・うとうと・ぐうぐう・こっくり・すやすや
<文例>
1.
家族で山の中の温泉旅館に行った。おいしい食事を食べ、広い温泉風呂に入ったら本当に気持ち良かった。山の中は本当に静かで、久しぶりに
ぐっすり
眠れた。
<もっとくわしく>
ぐっすり
眠れたというのは、ふとんまたはベッドがとても快適で、夜寝てから朝起きるまで途中で目がさめたりすることもなく、気持ちよく眠ることができたということです。
2.
1日中遊んで疲れたのか、子供たちは
ぐっすり
と寝ている。
<もっとくわしく>
昼間元気に遊んだ子供は、夜になってふとんに入るとすぐ、
ぐっすり
と寝ます。
ぐっすり
寝ている子供は、テレビの音や両親の話し声などで、まわりが少しうるさくても全然起きません。
3.
このごろ、夜ふとんに入ってもなかなか眠れない。そして朝、目がさめたとき、ちっとも
ぐっすり
寝たという感じがしないので、いつも疲れている感じだ。
<もっとくわしく>
朝、目がさめたとき、
ぐっすり
寝た感じがしないというのは、暑すぎる、寒すぎる、またはふとんが快適でないなど、寝るときの環境が良くなかったり、心配ごとやストレスなどがあるなどの理由で、夜、寝ている間も深く眠ることができなかったということです。そういうときは、夜中に何回か目がさめてしまったり、悪い夢ばかり見たりしていて、寝ても体の疲れがとれないことになります。
<会話を読んでみよう>
1)
[観光地の温泉旅館で] A:旅館の女主人 B:泊まり客(女性)
A:
お客さま、ゆうべはよくおやすみになれましたか。
B:
ええ、温泉にも入ったし、もう気持ちよくて
ぐっすり
眠れました。
A:
それは、ようございました。
2)
[病院で]A:患者(40代の男性) B:医者
A:
先生、このごろどうもよく眠れないんです。なんだか、毎晩
ぐっすり
寝たって感じがしないんですよ。すぐ、目がさめちゃって…。
B:
そうですか。お仕事のほうはどうですか。最近急に忙しくなったとか…。
A:
いやあ、実は、最近仕事でいろいろトラブルがありまして…。
B:
じゃあ、
ぐっすり
眠れないというのもそのストレスが原因でしょう。
<まんがを読もう!>
1.
[ぐっすり] 眠ったのはいいけど・・・。
2.
[ぐっすり] 帰り道。
(c) 2004-2007
National Institute for Japanese Language and Linguistics