ホーム
»
50音別
»
ばたばた
ばたばた
<どう使う?>
1.
風で旗が
ばたばた
揺れる。
⇒{似た意味のことば}:旗が
ぱたぱた
と揺れる。
2.
鳥が
ばたばた
っと飛び立つ。
⇒{似た意味のことば}:すずめが
ぱたぱた
っと飛び立った。
3.
廊下を
ばたばた
走る音がする。
⇒{似た意味のことば}:廊下で
どたばた
と騒ぐ。
4.
赤ちゃんが手足を
ばたばた
させる。
5.
暑さで人が
ばたばた
倒れる。
6.
朝はみんな
ばたばた
と出かけていく。
7.
忙しくて
ばたばた
している。
<文例>
1.
オリンピック会場に並んだ各国の旗が、強い風で
ばたばた
揺れている。
<もっとくわしく>
旗が
ばたばた
揺れるというのは、強い風が吹いて、旗が
ばたばた
と音を立てて激しく揺れることです。風の強い日には、外に干してあるシーツなどの洗濯物や、店の前にかけてあるのれんなども
ばたばた
と揺れます。
2.
庭の木の枝に、大きくてきれいな色の鳥が止まった。よく見ようと近づいたら、
ばたばた
っと羽を広げて飛び立ってしまった。
<もっとくわしく>
木の枝などに止まっていた鳥が飛び立つときは、羽を大きくひろげてとても速く動かします。そのとき、鳥の羽は
ばたばた
っという音を出します。また鳥が羽を速く動かすようすも、羽を
ばたばた
させると言います。
3.
昼休みになるといつも、子どもたちが廊下を
ばたばた
走る音が聞こえる。うるさいし危ないので、廊下は静かに歩くようにと注意している。
<もっとくわしく>
子どもたちが廊下を
ばたばた
走るというのは、大勢の子どもが元気よく廊下を走って、その足音が
ばたばた
とうるさく聞こえることです。廊下を
ばたばた
走ると、ころんだりぶつかったりして危ないので、先生たちは「
ばたばた
走らないで静かに歩きなさい」と注意します。
4.
お風呂からあがった赤ちゃんが,布団の上で手足を
ばたばた
させている。
<もっとくわしく>
生まれて半年ぐらいの元気な赤ちゃんを,お風呂に入れた後布団に寝かせると,お風呂に入ったことでとても気持ちがよくなるのか,布団の上で手足を元気よく動かします。そのようすを,赤ちゃんが手足を
ばたばた
させていると言います。このとき,赤ちゃんの手足が布団に当たって
ばたばた
という音が聞こえることもあります。
5.
夏休みのとても暑い日に、グラウンドでサッカーの練習をしていた小学生たちが、何人か
ばたばた
と倒れてしまった。
<もっとくわしく>
人が
ばたばた
と倒れるというのは、暑さや疲れ、病気などのために、次々と倒れてしまうことです。人が急に倒れるとき、ばたんという大きな音がしますが、
ばたばた
倒れるというときは、倒れるようすやその音よりも、何人かの人が次々に倒れるというイメージがあります。また、この次々にというイメージから、スポーツの試合などで続けて負けるときに「
ばたばた
負ける」と言ったり、店などが商売がうまくいかないで次々につぶれてしまうときも、「
ばたばた
つぶれる」と言ったりします。
6.
朝は、夫も子どもたちもみんな時間がないので、
ばたばた
と出かけていきます。
<もっとくわしく>
朝は、起きてから出かけるまでに忙しく、ゆっくりいろいろなことをする時間がありません。それで、家族が出かける前は、みなが急いでいろいろなことをしたり、家の中を
ばたばた
と走ったりします。そのとき、家族が
ばたばた
と出かけていくと言います。
7.
きのう新しい家に引っ越しした。部屋の中に荷物が入ったダンボールの箱がたくさんあり、朝からいっしょうけんめい片付けているが、夜になってもまだ
ばたばた
している。
<もっとくわしく>
引越ししてから何日かは、荷物の入ったダンボールが部屋の中にたくさんあり、それを開けて荷物を出したり、いろいろなものを片付けたりしなければならないので、
ばたばた
します。引越しだけでなく、旅行に行く前や、仕事など何かしなければならないことがたくさんあってとても忙しいと思うときも、
ばたばた
していると言います。
<会話を読んでみよう>
1)
[大学生がクラスメートに電話している] A:女子大学生 B:男子大学生
A:
どうしたの。昨日と今日、大学、来なかったでしょう。
B:
週末に引越ししたんだ。それで、まだかなり
ばたばた
してるんだよ。
A:
そう、引っ越ししたんだ。部屋の片付け、大変でしょう?
B:
うん、全然片付かないよ…。でも、明日は大学に行くから。ノート、貸してね。よろしく。
A:
えーっ? またぁ?
2)
[病院で、見舞いに来た家族と話している]A:入院している娘 B:Aの母親
A:
さっきから、
ばたばた
と廊下を走る音が聞こえるけど、何かあったのかなあ。
B:
さあねえ、だれかが急に具合が悪くなったときは、看護師さんが急いでお医者さんを呼びに行ったりするから、それで、
ばたばた
走ってるんじゃない?
A:
そうか。ほんと、看護師さんって大変だよね。
3)
[映画館を出たところで、映画を見終わった夫婦が話している] A:妻 B:夫
A:
わたし、やっぱり戦争の映画は苦手だわ。
B:
そう、どうして?
A:
だって、映画のシーンだってわかってても、人が撃たれて
ばたばた
倒れていくの見てたら、なんか気分悪くなっちゃって。
B:
うん、本当の戦争は、もっと怖いんだろうけどね。でも、これはアカデミー賞もとってるし、やっぱりいい映画だと思うよ。
<まんがを読もう!>
1.
[ばたばた] どうなっているの?
2.
[ばたばた] こんなはずでは・・・。
(c) 2004-2007
National Institute for Japanese Language and Linguistics